マラソン
先日、初詣とランニングをかねて、照国神社に参ってきた。初詣と呼ぶには遅すぎるが、人混みを避けるため致し方ない。毎年、健康祈願を祈っている。初詣後は、城山展望台まで登って降りて帰宅する。15㎞ジョグ。
第36回青島太平洋マラソン2022は、サブ3.5を達成。僕にとって約3年ぶりのフルマラソンで、PBを1時間更新。シューズはヴェイパーフライネクスト%2。目標であった3時間10分切りはできなかったが、レース中の痛み・苦しみも含め、楽しむことができた。
第42回ランニング桜島は、10㎞コースでエントリー。青島太平洋マラソンに向けた最後のポイント練習として参加。シューズはヴェイパーフライネクスト%2。タイムは41分台。後半失速、またオールアウトすることなく、大会を終えることができた。
Nike「ズームX ヴェイパー フライ ネクスト% 2」のミッドソールは「ズームX」を使用。カーボンプレートを内蔵し、クッション性がありながらも反発力がやばい。他のシューズに比べ、ストライドが10㎝以上伸びる。サブ3以上を目指すランナーにもってこい。ス…
先日、10㎞ペース走(キロ4分30秒ペース)を行った。シューズはナイキ ペガサス39。呼吸はきつくなかったが、足に疲労が残る。足の筋力がまだまだなので、「第36回青島太平洋マラソン2022」でのサブ3は諦めた。サブ3時間10分の目標へ変更する。
第20回 霧島登山マラソン(9.0km、標高差1,200m)を1時間40分台で完走した。コースははぼ登りのみでランナー泣かせ。コロナの感染、ケガで、練習が積めていなかった。大会では、トレイルの登りで15人ほど抜かれた。
「milestone」のオリジナルキャップMSC-014。頭頂部はメッシュ素材のため、風が吹くと涼しく感じ、真夏でもキャップ蒸れがない。日本人に合うようなデザインで、キャップのツバは短く、面長の方でも似合う。デメリットはトレラン大会で、マイルストーンかぶ…
鹿児島県立吉野公園は、道幅は広くアップダウンがあり、1周約2.1㎞。桜、日本庭園、ソテツ、雄大な桜島も見え、景色は飽きない。ロングジョグ、LSDなど、時間のかかる練習におすすめ。また公園内にある運動芝生広場は、1周約500mほど。名前の通り「芝生」で…
Nike「ペガサス39」レビュー。Flywireテクノロジーで、足のフィット感良し。厚底でクッション性があり、ケガしにくい。キロ4分半~キロ7分の練習用として最適。前作「ペガサス38」に比べ反発感が落ち、スピードが出しづらい。キロ4分半より速く走ろうとすると…
HOKAのスピードゴート5は厚底でクッション性が良い。ロング走での足の疲労感が少ない。アウトソールは、ビブラムメガグリップ。ラグが5㎜で、深く滑りにくい。「スピードを出して走りたい」というより、安定感を求めている方にお勧め。ちなみに、ゴート(Goa…
アラサーの僕は、今夏アネッサ(日焼け止めクリーム)を使っている。将来、シミ、シワ、皮膚ガンにならないために。小学生から再び、「オッサン」と呼ばれ、ガラスのハートが傷つかないために。 オッサンと呼ばれた男 何歳からオッサン? アネッサ 多分、風…
2022年3月6日に行われる予定であった「鹿児島マラソン2022」は新型コロナの影響で中止。先日、大会の参加賞が送られてきた。タオル、メダル、リストバンドなどなど。 東京マラソンは2万人規模で開催され、一方の鹿児島は中止。もやもやする。
初めて会ったランナーにマウント取られて、腹が立ったことある?今回、ランニングのマウント項目挙げてみた。人生でも、ランニングでもマウントをとって有意義な生活を送りましょう。マウントをとる相手は選びましょう。返りうちにあう可能性がある。マウン…
本命レース「鹿児島マラソン2022」中止。目標は最低でも3時間10分以内。あわよくば サブ3と考えていた。がっかりした。もちろんオミクロン株の影響だと分かっているけど、くやしい。ランニングが好きだから。スピード練習できるほど、メンタルは回復してない…
アディダスのアディゼロ プロを購入。カーボンシューズだが、着地がぶれず安定感がある。ペースを維持しやすく、レース後半でも足が残っている印象。サブ3が目標という方におすすめ。ナイキのエアーズームテンポネクスト%より反発は控えめ。スピードの主役…
TAROWORKSのランニングパンツは腰回りに7つのポケットがある。ポケットに軽いものを入れて走ると、揺れは気にならない。しかし、重い物を入れて走ったら、ポケットの中で大きく揺れた。落ちることはなかったが、冷や冷やした。TAROWORKS ランニングパンツは…
NIKEペガサス38は厚底でクッション性があり、ケガしにくいシューズ。ジョグ用として最適。ミッドソールのリアクトフォームは、反発性もあり、スピード練習にも使えなくもない。僕的には1㎞/4分より速いペースで走ると、靴の反発より重量を感じてしまい、走り…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初日の出を見にまた開聞岳に行こうとしたが、気分が乗らなかった。ニューイヤー駅伝のゴールをテレビで見届けてから、17㎞ロングジョグをした。桜島を眺められる海沿いコースを走る。
NB HANZO Tは薄底で、軽くピッチが上がりやすい。本番で厚底カーボンシューズの恩恵を受けたい方の、練習用におすすめ。キロ5分より速いスピードで走ると、本領を発揮。薄底で、地面からの反発を生かして、走りやすい。
2021年12月5日、ランニング桜島でハーフ走った。結果は90分で、PBを25分更新。目標としていた90分切りはできず、悔しい大会となった。本命大会の鹿児島マラソン2022は、目標はサブ3だが、下方修正しなきゃいけない。
先週、ポイント練習で10㎞のペース走(1㎞/4分15秒ペース、サブ3ペース)をした。半年前の僕だったら、「ゼーハー」しながら行う練習。今回は余力を残して、終われた。今度のランニング桜島は、ハーフマラソンを90分切りできそう。
来月のランニング桜島に向け、21㎞走してみた。練習目標は、キロ4分半のイーブンペースで走りぬくこと。結果は14㎞でたれたが、1時間36分ほどであった。本番は90分切りを目指し、頑張りたい。
先日、10kmジョグを兼ねて、2021衆院選の期日前投票に行った。僕の1票が、僕の未来、日本の未来を変えると信じて。よりよい社会を望んでいるのなら、ぜひ、みなさん投票へ行きましょう。 衆院選2021の詳しい内容はこちら 投票前の勉強 家を出て、投票所へ。 …
1私はオンラインマラソン練習の一環として、参加している。今回、オンラインマラソンの魅力を書くとともに、デメリットも書く。オンラインマラソンに、一度も参加したことのない方の手助けになれたら嬉しい。
ウツローは東京オリンピックでの大迫傑選手のラストランに感化され、練習でハーフ走を試みる。結果は右足首の痛みでハーフは走れず、17㎞で終わった。足首の痛みは1週間後に引いたが。8月29日まで僕は走らなかった。自分の弱さが出た。タイトルに書いてある…
YOU TUBE「ガチオのランチャン」が好きで、投稿者のガチオさんに憧れている。恰好だけでも近づくために、マイルストーンのキャップを購入。トレランでは短いツバのおかげで、視界の邪魔にならずに走れる。
5月9日に行われる予定であった「南日本クロスカントリー大会INきほく」は、大会3日前に、コロナの感染拡大に伴い中止。申込料は返金されず、参加賞が先日、届いた。中身はTシャツ、ナイロン袋、ほうじ茶、ゼッケン、パンフレット。鹿児島県で新型コロナの感…
西之谷ダムの堤体から管理用道路を通って、幸来橋を渡り、市道から堤体まで戻る1周2.1㎞のコース紹介。山で木陰があり、川が流れているので、日向よりも涼しい。ダム好きなら、長距離走でも苦ではないかもしれない。
去年の4月、養護学校跡地に吉野いきいき公園ができた。公園は1周350mのトラックがある。公園は夕方から夜にかけウォーキング、ランニングされている方がいる。夜は外灯が明るく、フェンス向かいには吉野交番があり、安心してランニングできる。駐車場がない…
3月1日から2週間行われた鹿児島マラソンオンラインの参加賞と完走証が届いた。オンラインとはいえ、市長からいただく完走証は達成感がある。去年の鹿児島マラソン中止から、もう1年が経つ。鹿児島でもトレラン大会、リレーマラソンなど、大会が開催された。…